ブルマー史 出来事編

ブルマー史概略

ブルマーという運動着の始まりは、19世紀末にブルーマー夫人がズボン型のスカートの下履きを 新聞紙上で紹介したことからである。
その後に井口阿くりなどが日本に広めていったとされる。
その頃のブルマーは今のものとは全く違うもので、サージのゆったりしたズボン状のものの裾を括ったものだった。
そして、次第にブルマーの丈は短くなってゆき、「ちょうちんブルマー」と呼ばれるショートパンツの裾がゴムになったような、体に密着していないものになった。
そして「ぴったりブルマー」が登場するのが東京オリンピック前後のことである。
東京オリンピックの日本バレー選手はちょうちんだったのであるが、外国選手の中にはぴったりブルマーをはいたチームもあった。
その後、急速にぴったりブルマーが広まっていったとされる。
当初は表ナイロン裏綿という素材だったが、色落ちするなどの難点があり、すぐにポリエステル素材ものものになった。
そして、93年から94年ごろ、ブルマーを履く女子生徒やその保護者からブルマーは拒否され、ハーフパンツに急速に移行していった。
ちなみに、最初にハーフパンツを学校に売り込んだのは愛媛県の今治の業者だという。



事件編へ
BBS