ブルマー研究はじめに…なぜブルマーなのか?
最初の疑問『ブルマーとは何だったのか?あれはいったい何のためのものだったのか?』
ブルマーは過去の遺産である。
かつてブルマーは女子高生、女子中生の誰もが履いていた超定番体操着であった。
少なくとも1980年代までは全国の至る所で履かれていたように思う。
ところが 90年代の半ば、突如としてブルマーはハーフパンツにかわっていった。
体育着として「伸縮性があり、フィットしていて動きやすい」という機能の面では申し分なかったはずのブルマーは、なぜ廃れてしまったのだろうか?そもそも、ブルマーはどのような経緯を経て全国の女子中高生に履かれるようになったのだろうか。
確かに機能面では申し分ない。(本当はそうは言い切れないが・・。)しかしハーフパンツがほとんどになってしまった現在、振り返るとブルマーほど異質な衣服も無いのでは、と思う。
90年代半ば「ブルセラ」の出現によってブルマーの性的な面がクローズアップされるようになった。
また、ほぼ同じ頃ブルマーを履く側のクレイム申し立てが起こるようになった。それまではブルマーを履く女子中高生は「ブルマーを好んで履いていた」あるいは「ブルマーに対する拒否感を意識していなかった」ということではないか。
これはどちらでもあると思う。ブルマーはある時期に好意で迎えられ、そして嫌われて去っていったのだ。
これが何を意味するのか?
ブルマーという衣服、体育着の一種を調べることによって社会が教育に求めていることがわかるかもしれない。また、教育だけではなく社会の意識変化も読み取れるかもしれない。
ブルマーの成立から衰退までを女子教育などの観点から追っていきたいと思う。